MSD「エアウィン」「ウェリレグ」発売/あすか・MICIN、IBS治療用アプリを共同開発 など|製薬業界きょうのニュースまとめ読み(2025年8月18日)
更新日
AnswersNews編集部

MSD、PAH治療薬「エアウィン」とがん治療薬「ウェリレグ」を発売
MSDは8月18日、肺動脈性肺高血圧症(PAH)治療薬「エアウィン皮下注用」(一般名・ソタテルセプト)とがん治療薬「ウェリレグ錠」(ベルズチファン)を発売したと発表した。エアウィンはPAHの本態である肺血管リモデリングを標的とする治療薬。アクチビンシグナル伝達を阻害することで細胞増殖を抑制し、血行動態を改善する。ウェリレグは経口低酸素誘導因子2アルファ(HIF-2α)阻害薬で、適応は「フォン・ヒッペル・リンドウ(VHL)病関連腫瘍」と「がん化学療法後に増悪した根治切除不能または転移性の腎細胞がん」。血管新生・増殖および腫瘍代謝に関連する低酸素下で誘導される遺伝子の転写を阻害し、抗腫瘍効果を発揮する。VHL病に対する全身療法は初めて。薬価はエアウィンが45mg1瓶108万2630円、60mg1瓶144万1677円。ピーク時の販売予測は544億円。ウェリレグの薬価は40mg1錠2万1916.80円で、ピーク時に404億円の販売を見込む。
あすかとMICIN、過敏性腸症候群向け治療用アプリを共同開発
あすか製薬ホールディングス(HD)とMICIN(東京都港区)は8月18日、過敏性腸症候群(IBS)治療用アプリの共同開発・販売に関する契約を結んだと発表した。あすか製薬の医療用医薬品事業の知見と、MICINの治療用アプリ開発プラットフォームや臨床試験実施、デジタルプロダクト浸透に関するノウハウを活かし、共同でアプリの発売に向けた準備を進める。IBSは腸の器質的異常がないにも関わらず消化器症状を呈する疾患で、腹痛を伴う下痢や便通異常を繰り返すためQOLの低下が指摘されている。
持田、EPA製剤「エパデール」後追いAGが承認
持田製薬は8月18日、高純度EPA製剤「エパデールS」のオーソライズド・ジェネリック(AG)「イコサペント酸エチル粒状カプセル『モチダ』」が今月15日に承認されたと発表した。エパデールSにはすでに後発医薬品が販売されており、後追いでの参入となる。薬価収載後は、持田製薬販売が販売する。
第一三共エスファ、「ザイティガ」AGが承認…12月発売へ
第一三共エスファは8月18日、ヤンセンファーマの前立腺がん治療薬「ザイティガ錠」のAG「アビラテロン酢酸エステル錠『DSEP』」を今年12月に発売すると発表した。今月15日に承認された。ザイティガの後発品は23年に承認されているが、現在のところ販売されている製品はない。
持田「リアルダ600mg製剤」来月8日に発売
持田製薬は8月18日、潰瘍性大腸炎治療薬「リアルダ錠」(メサラジン)について、600mg製剤を9月8日に発売すると発表した。既存規格の半量製剤で、小児・成人を問わず体重に応じて投与量を柔軟に選択できるようになった。薬価は600mg1錠96.10円。ピーク時に1億円の販売を見込む。
エーザイ、不眠症薬「デエビゴ」中国で発売
エーザイは8月18日、自社創製の不眠症治療薬「デエビゴ」(レンボレキサント)を中国で発売したと発表した。適応は「入眠困難、睡眠維持困難のいずれか、またはその両方を伴う成人の不眠症」。同薬は中国で初めてのオレキシン受容体拮抗薬で、今年5月に承認された。
ソレイジア、抗がん剤「ダルビアス」の東欧展開でギリシャ企業と提携
ソレイジア・ファーマは8月18日、ソレイジアが創製した抗がん剤「ダルビアス」(ダリナパルシン)について、東欧13カ国での販売等独占的権利をインテグリス・ファーマ(ギリシャ)に許諾するライセンス契約を締結したと発表した。ソレイジアは2023年3月に英WEPクリニカルと契約し、NPP(Named Patient Program)制度を通じての販売を目指していたが、具体的な製品供給に至らず、新たにインテグリスとMAP(Managed Access Program)制度に基づく契約を結んだ。NPP、MAPともに対象薬が未承認の国・地域で使用を求める医師に製造販売業者が個別に薬を供給する制度。今回の契約では、対象地域の一部で「ダルビアス」が保険償還対象となる可能性がある。
わかもと、千寿から眼科手術補助剤を承継
わかもと製薬は8月18日、眼科手術補助剤「ヒアルロン酸Na0.5/0.6/1.1 眼粘弾剤1%MV『センジュ』」と「ヒアルロン酸Na0.4/0.6/0.85 眼粘弾剤1%HV『センジュ』」について、千寿製薬から製造販売承認を承継すると発表した。わかもとは今年6月に多焦点眼内レンズ「アクリバトリノバ Pro」を発売しており、同事業分野でのシナジーを期待。11月4日以降はわかもとが製造販売と情報提供活動を行う。




 
				


 
					 
								 
								
 
											 
											 
											 
											



