1. Answers>
  2. AnswersNews>
  3. ニュース解説>
  4. 2024年に世界で最も売れた薬は―
ニュース解説

2024年に世界で最も売れた薬は―

更新日

前田雄樹

2024年に世界で最も売れた医療用医薬品はデンマーク・ノボノルディスクの糖尿病治療薬「オゼンピック」だったことが、米IQVIAのまとめで分かりました。2位はがん免疫療法薬「キイトルーダ」、3位は抗凝固薬「エリキュース」。前年トップの自己免疫疾患治療薬「ヒュミラ」は4位に後退し、2016年の統計公表開始から守り続けてきた首位の座を明け渡しました。

 

 

オゼンピック458.78億ドル

IQVIAが発表した世界の医薬品市場に関する統計によると、2024年に世界で最も売り上げの大きかった医療用医薬品はノボノルディスクの糖尿病治療薬「オゼンピック」。売上高は前年比25.4%増の458億7800万ドル(1ドル=151円換算で6兆9276億円)で、前年2位から順位を上げました。

 

【2024年 世界で最も売れた医薬品トップ20】順位/製品名/領域/売上高|1/オゼンピック/糖尿病・循環器・代謝/458.78億ドル|2/キイトルーダ/がん/338.08億ドル|3/エリキュース/糖尿病・循環器・代謝/315.23億ドル|4/ヒュミラ/自己免疫疾患/286.92億ドル|5/マンジャロ/糖尿病・循環器・代謝/253.16億ドル|6/ジャディアンス/糖尿病・循環器・代謝/243.64億ドル|7/ステラーラ/自己免疫疾患/219.47億ドル|8/デュピクセント/自己免疫疾患/196.85億ドル|9/スキリージ/自己免疫疾患/180.62億ドル|10/ビクタルビ/その他/175.71億ドル|11/ウゴービ/糖尿病・循環器・代謝/154.08億ドル|12/フォシーガ/糖尿病・循環器・代謝/137.29億ドル|13/トルリシティ/糖尿病・循環器・代謝/133.8億ドル|14/イグザレルト/糖尿病・循環器・代謝/124.32億ドル|15/オプジーボ/がん/117.89億ドル|16/エンブレル/自己免疫疾患/108.68億ドル|17/コセンティクス/自己免疫疾患/101.26億ドル|18/エンレスト/糖尿病・循環器・代謝/98.74億ドル|19/リンヴォック/自己免疫疾患/90.66p億ドル|20/オクレバス/自己免疫疾患/84.09億ドル|※米IQVIA調べ

 

2位は338億800万ドル(前年比17.0%増、約5兆1050億円)を売り上げたがん免疫療法薬「キイトルーダ」(米メルク)で、3位は315億2300万ドル(15.9%増、約4兆7600億円)の抗凝固薬「エリキュース」(米ブリストル・マイヤーズスクイブ/米ファイザー)。いずれも前年から1ランクアップしました。

 

4位の自己免疫疾患治療薬「ヒュミラ」(米アッヴィ)は、バイオシミラー参入の影響を受け23.1%減の286億9200万ドル(約4兆3325億円)となり、前年首位からランクダウン。5位となった米イーライリリーの糖尿病治療薬「マンジャロ」は92.0%増の253億1600万ドル(約3兆8227億円)を売り上げ、前年10位から一気に順位を上げました。

 

ウゴービ 初のトップ20入り

上位20製品で前年からの伸びが最も大きかったのは、ノボの肥満症治療薬「ウゴービ」。売上高は94.9%増の154億800万ドル(約2兆3266億円)で、前年のトップ20圏外から11位にランクインしました。アッヴィの自己免疫疾患治療薬「スキリージ」(60.8%増)や同「リンヴォック」(57.3%増)も大きく伸び、リンヴォックは初のトップ20入り。仏サノフィ/米リジェネロンの同「デュピクセント」、独ベーリンガーインゲルハイム/リリーの糖尿病治療薬「ジャディアンス」、スイス・ノバルティスの乾癬治療薬「コセンティクス」なども20%を超える伸びとなりました。

 

売上高が100億ドルを超えたのは17製品で、前年から2製品増加しました。

 

【2024年 世界で最も売れた医薬品トップ20】順位/前年順位/製品名/社名/売上高(ドル)/前年比/円換算|1/2/オゼンピック/ノボノルディスク/458.78億ドル/25.4%増/6兆9276億円|2/3/キイトルーダ/メルク/338.08億ドル/17.0%増/5兆1050億円|3/4/エリキュース/ファイザー、ブリストル・マイヤーズスクイブ/315.23億ドル/15.9%増/4兆7600億円|4/1/ヒュミラ/アッヴィ/286.92億ドル/23.1%減/4兆3325億円|5/10/マンジャロ/イーライリリー/253.16億ドル/92.0%増/3兆8227億円|6/6/ジャディアンス/ベーリンガーインゲルハイム、イーライリリー/243.64億ドル/29.5%増/3兆6790億円|7/5/ステラーラ/J&J/219.47億ドル/6.2%増/3兆3140億円|8/9/デュピクセント/サノフィ、リジェネロン/196.85億ドル/35.5%増/2兆9724億円|9/13/スキリージ/アッヴィ/180.62億ドル/60.8%増/2兆7274億円|10/8/ビクタルビ/ギリアド・サイエンシズ/175.71億ドル/11.8%増/2兆6532億円|11/―/ウゴービ/ノボノルディスク/154.08億ドル/94.9%増/2兆3266億円|12/12/フォシーガ/アストラゼネカ/137.29億ドル/17.5%増/2兆731億円|13/7/トルリシティ/イーライリリー/133.80億ドル/26.0%減/2兆204億円|14/11/イグザレルト/バイエル/124.32億ドル/4.4%減/1兆8772億円|15/14/オプジーボ/ブリストル・マイヤーズスクイブ、小野薬品工業/117.89億ドル/6.6%増/1兆7801億円|16/15/エンブレル/ファイザー/108.68億ドル/4.4%増/1兆6411億円|17/19/コセンティクス/ノバルティス/101.26億ドル/29.7%増/1兆5290億円|18/17/エンレスト/ノバルティス/98.74億ドル/23.5%増/1兆4910億円|19/―/リンヴォック/アッヴィ/90.66億ドル/57.3%増/1兆3690億円|20/18/オクレバス/ロシュ/84.09億ドル/6.4%増/1兆2698億円|※1ドル=151円換算、米IQVIA調べ

 

世界市場は9.1%増の1.61兆ドルに

24年の世界市場は前年から9.1%拡大して1兆6125億ドル(243兆4931億円)に達しました。

 

【2024年 疾患領域・薬効別の世界医薬品市場】順位/疾患領域・薬効/24年世界市場(億ドル)/前年比/円換算| 世界市場全体/16125.37億ドル/9.1%増/243兆4931億円|1/がん/2519.68億ドル/15.6%増/38兆472億円|2/免疫/1996.69億ドル/11.6%増/30兆1500億円|3/糖尿病/1899.04億ドル/6.5%増/28兆6755億円|4/抗血栓薬/654.38億ドル/7.6%増/9兆8811億円|5/疼痛/530.97/2.7%増/8兆176億円|6/呼吸器系薬/451.11/1.2%減/6兆8118億円|7/降圧薬/443.54億ドル/8.2%増/6兆6975億円|8/抗HIV薬/419.21億ドル/5.5%増/6兆3301億円|9/精神疾患/376.70億ドル/7.0%増/5兆6882億円|10/消化器系薬/361.08億円/7.8%増/5兆4523億円|11/抗菌薬/336.55億ドル/0.8%減/5兆819億円|12/その他循環器/299.35億ドル/11.0%増/4兆5202億円|13/ワクチン/288.47億ドル/2.2%増/4兆3559億円|14/皮膚/279.53億ドル/8.6%増/4兆2209億円|15/抗肥満薬/254.25億ドル/134.0%増/3兆8392億円|16/多発性硬化症/252.08億ドル/0.8%減/3兆8064億円|17/その他中枢神経系/242.35億ドル/6.4%増/3兆6595億円|18/脂質調整薬/234.71億ドル/15.9%増/3兆5441億円|19/漢方・中薬/213.88億ドル/5.0%増/3兆2296億円|20/ホスピタルソリューション/181.95億ドル/2.0%増/2兆7474億円|※1ドル=151円換算。米IQVIA調べ

 

疾患領域・薬効別に見てみると、最大市場のがんは2520億ドル(約38兆472億円)で15.6%増。2位は11.6%増の免疫(1997億ドル、約30兆1500億円)、3位は6.5%増の糖尿病(1899億ドル、約28兆6755億円)で、前年から2位と3位が入れ替わりました。

 

がんと免疫のほかに2桁以上の増加となったのは、12位のその他循環器(11.0%増)、15位の抗肥満薬(134.0%増)、18位の脂質調整薬(15.9%増)。抗肥満薬は初めて上位20薬効に入りました。一方、呼吸器系、抗菌薬、多発性硬化症は前年を下回りました。

 

企業ランキング アッヴィが2年連続首位

医療用医薬品と一部のOTC医薬品を合わせた企業ごとの製品売上高では、アッヴィが前年に続いてトップ。売上高は884億7800万ドル(約13兆3602億円)で、前年から2.9%増加しました。

 

2位は米ジョンソン・エンド・ジョンソン(827億8800万ドル、7.0%増)、3位はノボノルディスク(781億7400万ドル、12.9%増)。4位リリー、5位ブリストル、6位メルクまで前年から順位に変動はありませんでした。日本からは唯一、武田薬品工業が16位にランクイン。売上高は2.1%減でしたが、前年と同じ順位をキープしました。

 

【2024年 製品売上高トップ20社(処方箋薬+一部OTC)】順位/前年順位/社名/24年製品売上高(億ドル)/前年比/円換算|1/1/アッヴィ/884.78億ドル/2.9%増/13兆3602億円|2/2/ジョンソン・エンド・ジョンソン/827.88億ドル/7.0%増/12兆5010億円|3/3/ノボノルディスク/781.74億ドル/12.9%増/11兆8043億円|4/4/イーライリリー/731.81億ドル/24.2%増/11兆503億円|5/5/ブリストル・マイヤーズスクイブ/677.97億ドル/15.5%増/10兆2373億円|6/6/メルク/563.76億ドル/9.5%増/8兆5128億円|7/8/ロシュ/558.15億ドル/8.4%増/8兆4281億円|8/9/アストラゼネカ/557.52億ドル/11.5%増/8兆4186億円|9/7/サノフィ/547.81億ドル/6.1%増/8兆2719億円|10/10/ノバルティス/538.19億ドル/14.3%増/8兆1267億円|11/12/ファイザー/464.94億ドル/8.7%増/7兆206億円|12/11/グラクソ・スミスクライン/461.23億ドル/1.0%減/6兆9646億円|13/13/アムジェン/455.93億ドル/10.6%増/6兆8845億円|14/14/ベーリンガーインゲルハイム/423.55億ドル/15.0%増/6兆3956億円|15/15/ギリアド・サイエンシズ/341.88億ドル/5.6%増/5兆1624億円|16/16/武田薬品工業/277.65億ドル/2.1%減/4兆1925億円|17/17/バイエル/218.75億ドル/3.2%増/3兆3031億円|18/19/テバ/191.41億ドル/10.0%増/2兆8903億円|19/18/ヴィアトリス/181.27億ドル/3.5%増/2兆7372億円|20/20/サンド/160.28億ドル/2.6%増/2兆4202億円|※1ドル=151円換算。米IQVIA調べ

 

AnswersNews編集部が製薬企業をレポート

あわせて読みたい

メールでニュースを受け取る

  • 新着記事が届く
  • 業界ニュースがコンパクトにわかる

オススメの記事

人気記事

メールでニュースを受け取る

メールでニュースを受け取る

  • 新着記事が届く
  • 業界ニュースがコンパクトにわかる