1. 製薬・医薬業界の転職支援 Answers(アンサーズ) TOP
  2. 創薬研究の転職・求人
  3. 創薬研究員(細胞治療)

求人情報の一部をご紹介しております。求人への応募をご検討いただく際にはより詳細な内容をお伝えいたします。

株式会社Logomix

情報確認日2025/07/15

募集ポジション 創薬研究員(細胞治療)
勤務地 神奈川県
仕事内容 同社が行っている研究業務に従事していただきます。

■想定される主な業務内容
・ゲノム編集iPS由来細胞のin vitroおよびin vivoの評価試験の計画・遂行
応募資格 下記全てを満たす方
■PhD取得者、もしくは同等の研究経歴を持つ方
(修士卒でも、企業で類似研究業務に3年程従事した経験があればOK)
■細胞治療の研究開発経験(3年以上)
年収 400万円~1100万円
雇用形態 契約社員
企業について 【概要・特徴】
■ゲノム大規模構築技術「Geno-Writing」をコア技術とする、東京工業大学発のバイオテックベンチャー。東京工業大学生命理工学院・相澤康則准教授の知的財産とゲノムライティングの知見をもとに、2019年に設立されました。

■同社は「Geno-Writing」を用いて、顧客の要望に合わせた細胞株・細胞システムを創出し、汎用性の高い合成生物学的ソリューションを提供。製薬会社・化学メーカー・電機メーカーなどさまざまな企業とともに、創薬・バイオものづくりをすすめています。

【コア技術】
■「Geno-Writing」は従来のゲノム工学技術を超える広範囲のゲノム領域を、高精度に設計・改変・合成することが可能なゲノム構築技術プラットフォームです。これまでのゲノム工学技術では微生物など単純な構造を持つものしか、ゲノム改変・構築を行うことができませんでした。しかし、「Geno-Writing」では植物細胞や動物細胞など、これまで扱えなかった複雑なゲノムの改変・構築が可能となっています。

【展望】
■今後3年~5年は、ゲノム情報のプラットフォーム構築に注力する方針です。また、プラットフォーム構築と並行して、自社で微生物合成も進めていく考えです。将来的には、「バイオ研究をするためにはLogomixのプラットフォームが必要な世の中となること」を目指しており、バイオエコノミーの発展に寄与することを目指しています。

お問い合わせ番号 : 433786

この求人への応募・お問い合わせはこちらから

ご希望の求人は見つかりましたか?

  • 「もっと多くの公開求人を見たい」方

    製薬メーカーを含む全ての公開求人から職種別の応募書類の書き方までわかる。

  • 非公開求人を紹介してほしい」方

    総求人数656件(非公開求人498件含む)の中からご希望に合う求人を紹介してもらう。