1. 製薬・医薬業界の転職支援 Answers(アンサーズ) TOP
  2. 創薬研究の転職・求人
  3. 研究職

求人情報の一部をご紹介しております。求人への応募をご検討いただく際にはより詳細な内容をお伝えいたします。

株式会社ナノエッグ

情報確認日2025/08/06

募集ポジション 研究職
勤務地 神奈川県
仕事内容 「新規作用機序に基づく皮膚疾患治療薬」の開発を進めています。
特に非臨床試験の「基礎研究業務」「医薬品開発業務」に従事していただける方、特に低分子化合物の創薬経験者を求めています。

【具体的には】
■基礎研究を担当していただきます
L実験手技:細胞培養(ライン化、初代培養どちらも)、分生物学的解析(WB、qPCR、遺伝子工学など)、動物実験(疾患モデルマウスの構築&評価)、組織の解析。
Lデスクワークとの割合:職位や担当によりますが、7-8割は実験になるかと思います。
応募資格 下記全てをお持ちの方
■生化学実験の一般的テクニック(ウェスタンブロッティング、qPCR、タンパク質抽出、RNA抽出等)をお持ちの方
■動物実験経験
■細胞培養経験
※応募時には業績/論文等の実績がございましたらご記載下さい。また、志望動機のご作成をいただけますと幸いです。
年収 300万円~1000万円
雇用形態 契約社員
企業について 【概要・特徴】
■肌や髪の悩みを皮膚科学により追究し、各種技術や、それらを活かした化粧品の開発・製造・販売などを行う企業。2006年、聖マリアンナ医大・難病治療研究センターで行なっていた研究が評価され、大学発のベンチャー企業としてスタートしました。医薬品研究開発、機能性化粧品、化粧品原料、研究試薬の4領域で事業を展開しています。

■自社開発技術としてナノカプセル技術「ナノエッグ(R)」と液晶技術「ナノキューブ(R)」を保有。ナノエッグ(R)は化合物(薬効成分)をテンプレートにし、無機質でコーティングするカプセル化技術です。薬用成分の包接濃度が99%以上と高いうえ、皮膚への親和性にも秀でており、皮膚の角質内に薬剤を素早く浸透可能です。レチノイン酸をはじめ、いくつかの成分のナノカプセル化に成功しています。

■ナノキューブ(R)はジェル状外用基剤。皮膚のラメラ構造を瞬間的に揺るがすことで角層内にルートを作り、有用成分の浸透力を高めると同時に、皮膚が自己回復能力を発揮できる状態へ導きます。同社の基礎化粧品のほか、他社の多くの化粧品に素材として採用されています。

【主要ブランド・商品】
■基礎化粧品ブランドとして、敏感肌向けの「メディコル」、エイジングケアラインの「豊麗」、美白スキンケアシリーズ「シロエホワイト」を展開。そのほか、薬用育毛剤「ふわり」、全身ケアオイル「ヒューマノイル」ブランドもあり、自社のオンラインショップで販売しています。

お問い合わせ番号 : 341025

この求人への応募・お問い合わせはこちらから

ご希望の求人は見つかりましたか?

  • 「もっと多くの公開求人を見たい」方

    製薬メーカーを含む全ての公開求人から職種別の応募書類の書き方までわかる。

  • 非公開求人を紹介してほしい」方

    総求人数656件(非公開求人498件含む)の中からご希望に合う求人を紹介してもらう。